fc2ブログ

那珂市介護予防講座「ウォーキングの効用:ヘルスロードを歩こう」

こんにちは!

茨城県那珂市の 整形外科 リハビリ 内科 小野瀬医院、リハビリテーション室理学療法士中島です。




20180622102146799.jpg





今回、上記の通り那珂市介護予防講座として「ウォーキングの効用」をお話しさせていただきました。




10名以上の方にご参加いただき、体力測定と講話を行いました。



残念ながらお天気に恵まれず、実際のウォーキングではなく体操となりましたが、皆様一生懸命取り組んでいただき、熱気あふれる講座となりました。



小野瀬医院では、地域包括支援センターや社会福祉協議会様と協力して、元気な街づくりを応援したいと思います!



小野瀬医院でした。

スポンサーサイト



側弯症について

こんにちは、小野瀬医院です。

小野瀬医院では運動器検診に院長と理学療法士が帯同し側弯症を中心としてきめ細やかな検査を心がけています。

写真は背骨の側弯程度(コブ角)を見つめる関口くんです。

側弯症などについてのご相談もお待ちしております。

普段の生活で腰を痛めた症例 鬼沢PT

理学療法士の鬼沢です。本日は症例報告をいたします。
なお、個人情報保護の観点から症例は氏名や性別、年齢、出身地、傷病名、傷病にいたった具体的な内容などにおいて一部あるいは全部を改変させていただいております。

性別:男性  年齢:40歳代  疾患名:筋筋膜性腰痛症

【現病歴】
2日前ぐらいに椅子から立とうとした際に、腰から左足に痛みを感じて当院受診した。

【理学的検査・治療】
整形外科的テストは陰性。
体幹右側屈時に腰部に疼痛有。
痛みの程度としては、7/10と強い痛み。
股関節の動きが乏しい状態にある。
屈曲90/100°、伸展5/5°、内旋10/20°、SLR50/60°
屈曲・内旋時:右腰部痛有。
梨状筋、中殿筋に圧痛有。

症状としては、急性症状であり、
筋肉・筋膜に損傷が起きていると考えました。
まずは、普段の生活で無理をしない事。
仕事時の姿勢や動作方法をアドバイスしました。

リハビリの中で、
身体の現状、リハビリの流れ、今後の方向性、生活やストレッチアドバイスをすると、
「自分の体がどうなっているか分かって良かった。ありがとう。」
と言って頂けました。

翌日お会いした際には、
「だいぶ良くなったよ!」と言って頂けました。

継続した加療による疼痛改善、再発予防に向けリハビリ介入していきたいと思います。


今後も患者様の困ったことなどを解決できるよう、少しでも患者様のお役に立てるよう努めていこうと思います。
痛みでお悩みの方は是非当院へお越しください。

鬼沢がリハビリ介入において意識している事

理学療法士の鬼沢です。
本日は鬼沢がリハビリにおいて意識している事をお話させていただきます。


診察をしてリハビリ開始になった時、
①適切な状態の説明
②患者様に寄り添えるような声掛け
③リハビリについての説明
④今後の流れ
⑤自主トレーニングや生活アドバイス
を意識しながら、リハビリ介入しています。
患者様に来てよかったと思ってもらえるような介入を心掛けています。


お身体のことでも気になる事があれば、
気軽に質問していただければと思います。宜しくお願い致します。

今後も患者様の困ったことなどを解決できるよう、
少しでも患者様のお役に立てるよう努めていこうと思います。
お身体でお悩みの方は是非当院へお越しください。

運動器検診に帯同してきました!

こんにちは。理学療法士の鬼沢です。

先日、院長と一緒にリハビリ科も小学校検診に帯同させていただきました。

側弯症の検査であったり、
柔軟性の検査や、
バランスの検査をさせていただきました。

側弯症は普段の生活の姿勢から影響する事があります。
勉強の姿勢や食事の姿勢、
ゲームをしている時の姿勢など確認してみてください。

お子さんの健康も守れるよう頑張ります。
姿勢で気になる事があれば、是非当院へお越しください。
プロフィール

onoseclinicpt

Author:onoseclinicpt
茨城県那珂市後台にある小野瀬医院理学療法士です。
整形外科疾患やそのリハビリテーションについて報告します。



公式HPはこちらから
小野瀬医院のトップページ

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR