皆さんこんにちは。小野瀬医院です。
本日はインスタグラム(instagram)についてです。
小野瀬医院SNS斑では2019年4月からインスタグラムにも投稿しています。
インスタグラムならではの関口君画像があるので、ぜひご覧ください!!小野瀬医院インスタグラムはこちら上の文字をクリックすると新しいウインドウで開きます。
小野瀬医院でした。
スポンサーサイト
こんにちは。理学療法士の松尾です。
コロナ渦の中、体調に変わりなくお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルスの影響で外出が困難となり、ストレスや不満が多くなっていると思います。
僕自身、コロナ渦になる前はキャンプなどでストレス発散していましたが、出来ずに悶々とすることがあります。
それぞれストレス発散方法は違いますが、みなさんストレスは発散できていますか?
ストレスをためすぎると自律神経が乱れ、疲れやすい身体になってしまいます。
自律神経とは、交感神経 副交感神経があります。(二つ合わせて自律神経系とも呼ぶ。)
交感神経とは興奮しているときや、活動的になっている時に優位となる神経です。
(怒っている時や、集中している時など)
副交感神経とは、休んでいる時や、リラックスしている時に優位となる神経です。
(休んでいる時など)
それぞれの神経が一緒に働く事はありません。
ストレスが続く事により交感神経優位となってしまいます。
交感神経が持続する事により自律神経系のバランスが崩れてしまい、休んでも中々疲れが取れないようになってしまいます。また、睡眠の質も下がってしまい睡眠不足になってしまいます。
最近、疲れがたまって眠いのに眠れない方はもしかしたら自律神経系の乱れかもしれません。
コロナウイルスの影響で、
出来ない事が多くてストレスが増えてしまうと悪循環になってしまいます。
出来ない事や不満ばかり数えるのではなく、この際にできることや新しく好きな事を探してみるといいかもしれませんね!
ちなみに僕は、料理の腕をあげるために弁当を頑張って作るようにしています。
節約にもなるし、キャンプが出来るようになった時にバリエーションが増えるしいい事たくさん!!
まさに一石二鳥です!
コロナウイルス大変だとは思いますが、みんなで乗り越えましょう!!!!!