fc2ブログ

2017/12/29 今年最後の診療日です!!

茨城県那珂市後台にある整形外科、内科、リハビリテーション科の小野瀬医院、リハビリテーション室です。(^-^)/

本日で、本年の診療を終えます。

朝礼が行われ、院長先生と事務長よりお話がありました。





本年のご愛顧まことにありがとうございました。


来年も地域の皆様の健康と快適な生活を守るためにがんばります!!

スポンサーサイト



小野瀬医院リハビリテーション室に助手さんが入りました!

茨城県那珂市の 整形外科 リハビリ 内科 小野瀬医院、リハビリテーション室理学療法士です (^0^)ノ

本日よりリハビリテーション室に助手さんが入職してくださいました。





力を合わせてがんばります。


リハビリテーション室理学療法士でした。

2017/12/07 言語聴覚士勉強会「感じよう!リリーステクニック」

2017/12/07 言語聴覚士勉強会「感じよう!リリーステクニック」


茨城県那珂市の 整形外科 リハビリ 内科 小野瀬医院、リハビリテーション室理学療法士です (^0^)ノ

さて、2017/12/07 那珂・ひたちなか・常陸大宮地区 言語聴覚士勉強会「感じよう!リリーステクニック」というタイトルにて、当院理学療法士中島が講師をさせていただきました。





去年に引き続き2回目ということで、内容は発声や嚥下が効率的になる姿勢を作るための全身のテクニックとなりました。

今回は15名?が参加されました。




内容としては、

①ふくらはぎ
②股関節
③肋骨
④背骨
⑤横隔膜
⑥胸筋
⑦鎖骨の内側
⑧頸椎


ということで、90分の中でたくさん実技を行いました!!

先生方熱心に練習されています!

また、このような機会をいただけたら、頑張っていきたいですね!!


当院においては運動器リハビリテーションの期限である150日間の間に、多くの患者様は症状を消失もしくは大幅に改善させることが出来ております。
痛みでお悩みの方は是非当院へお越しください。

首~腕の痛み・しびれの原因は足だった?

首~腕の痛み・しびれの原因は足だった?(症例報告)

首~腕の痛み・しびれの原因は足だった?


茨城県那珂市の 整形外科 リハビリ 内科 小野瀬医院、リハビリテーション室理学療法士です \(^0^)ノ



本日は症例報告をいたします。
一人一人、体も生活歴も違うので問題や症状の原因をしっかり検査することが大事ですね。



なお、個人情報保護の観点から症例は氏名や性別、年齢、出身地、傷病名、傷病にいたった具体的な内容などにおいて一部あるいは全部を改変させていただいております。




氏名:O様
性別:女性
年齢:60代
障害名:頸部筋筋膜炎
現病歴:半年ほど前に右の背中~肩にかけて急に痛みがでてしまった。他院に通院していたが改善が見られず来院した。


理学的検査(理学療法士による身体評価):右手を日常生活で使うと痛みが出るようです。頸椎の神経テストであるスパーリングテストを行うと陽性となり、神経組織にも問題が波及している様子です。肩周辺の筋肉は緊張し、頸椎5番が後ろに突出しています。

数回のリハビリで症状の改善が見られてきました。ただし、右腕の「重さ」これがなかなか改善されないようです。

私が軸の検査をすると・・・重力に対して右足がまっすぐに立てず、肩甲骨がさがってしまうようです。
                 残った問題はこれですね!
 



治らない症状は全身の色々な部分から長い間、影響を受けています。




治療の後は、多少症状の改善が見られ、その1週間後、改善が持続しているとお喜びいただきました。


あとは、この状態が体になじむように治療をしていきましょう(^^)v




急に痛みが出て中々治らないと、生活や趣味に不便を生じて不安になってしまいますね。
しかしこのように、理学療法士による検査を行うと特定の体の一部の痛みが、思わぬ部分からの影響のことも多々あります。


当院においては運動器リハビリテーションの期限である150日間の間に、多くの患者様は症状を消失もしくは大幅に改善させることが出来ております。
痛みでお悩みの方は是非当院へお越しください。



リハビリテーション治療は医師の処方にて行われます。
ご希望の方は診療時間中にご来院いただき医師の診察を受けてください。
プロフィール

onoseclinicpt

Author:onoseclinicpt
茨城県那珂市後台にある小野瀬医院理学療法士です。
整形外科疾患やそのリハビリテーションについて報告します。



公式HPはこちらから
小野瀬医院のトップページ

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR