fc2ブログ

高齢者の健康について

こんにちわ!
那珂市後台小野瀬医院 整形外科 内科 リハビリテーション科です。


20180622102146799.jpg




高齢者にとって健康は非常に大切なテーマです。年齢を重ねるにつれて、身体的な機能や免疫力が低下するため、病気にかかりやすくなります。そこで、健康を維持することが重要です。今回は、高齢者の方々が健康を維持するためのアドバイスをご紹介します。

まず、食生活についてです。高齢者の方は、栄養バランスのとれた食事を心がけることが大切です。特に、タンパク質やカルシウム、ビタミンDなどを十分に摂取することが重要です。また、食事の時間や量にも気を配りましょう。食事をゆっくりと噛んで食べることで、消化がスムーズになります。また、適量の食事をとることで、肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクを軽減することができます。

次に、運動についてです。適度な運動は、健康維持にとても効果的です。運動によって、筋力や柔軟性がアップし、心肺機能も向上します。高齢者の方は、ウォーキングやストレッチなどの軽い運動から始め、徐々に強度を上げていくことが大切です。また、運動を習慣化することで、認知症のリスクも軽減することができます。

さらに、睡眠についても大切です。高齢者の方は、睡眠が浅くなりやすく、夜中に何度も目が覚めることがあります。そこで、睡眠の質を高めるためには、生活リズムを整えることが大切です。毎日、同じ時間に寝て同じ時間に起きることで、身体のリズムを整えることができます。また、就寝前には、リラックスできるような軽いストレッチや読書などをすると良いでしょう。

最後に、ストレスについてです。高齢者の方は、孤独感や健康問題など、さまざまなストレスを抱えていることがあります。ストレスは、心身に悪影響を与えるため、できるだけストレスを軽減することが大切です。例えば、趣味や興味を持つことで、心をリフレッシュさせることができます。また、友人や家族との交流を大切にし、コミュニケーションをとることも、ストレスを軽減する効果があります。

以上、高齢者の方が健康を維持するためには、食生活の改善、運動の習慣化、睡眠の質の向上、ストレスの軽減が重要であることがわかりました。これらのアドバイスを実践することで、高齢期にも元気に過ごすことができます。また、定期的な健康診断を受けることや、医師や看護師とのコミュニケーションを大切にすることも、健康維持には欠かせません。健康で長生きするために、自分自身の健康を大切にしましょう。


小野瀬医院では月~土曜の9:00-12:30、月火木金の14:00-18:00の診察を行っています。お体の違和感、ケガなどでお困りの方はご来院ください!発熱症状やコロナウイルスワクチンについてもご相談ください。

※この記事はchatGPTで作成しました。

#整形外科 #リハビリ #健康コラム

スポンサーサイト



令和5年、明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんの患者様にご来院いただきまして、ありがとうございました。 
今年こそコロナウイルス感染症が収束することを願っております。

topbanner



小野瀬医院です。


今年はうさぎ年ですね。ピョンピョンと飛躍することを願って、長い耳で聞き耳を立てて、真っ赤なお目目で頑張りたいと思います。
良いことは脱兎のごときスピードで取り組み、さみしいと死んじゃうのでよろしくお願いします。

今年は月1回の更新を目標にしたいと思います!


4E383BBE58DAFE5B9B4.jpg



 小野瀬医院では月~土曜の9:00-12:30、月火木金の14:00-18:00の診察を行っています。お体の違和感、ケガなどでお困りの方はご来院ください!コロナウイルスワクチンやインフルエンザウイルスのワクチンについてもご相談ください。

20220106積雪がありました。

小野瀬医院です。

昨日は4年ぶりの積雪がありました。

午後1時くらいから降り始めましたが・・・

あれよあれよと

1面真っ白になってしまいました。

帰宅難民が出ました。プラットホームで一晩過ごした結果、お化けは出ませんでした。

夜の雪

朝には朝日を浴びて雪が積もった桜が満開に咲いたようでした。K看護師さんが入院患者さんを誘導して景色を見せてあげており、皆さん感激していました。

積雪はご勘弁ください。

小野瀬医院では月~土曜の9:00-12:30、月火木金の14:00-18:00の診察を行っています。お体の違和感、ケガなどでお困りの方はご来院ください!コロナウイルスワクチンについてもご相談ください。

腰痛について!

こんにちは!リハビリテーション科理学療法士の鬼沢です。
気温が寒くなり、霜がおりる季節になりました。
今年もあと少しですね。

リハビリをしていると、大掃除の時に腰を痛めたといって病院を受診する方がいらっしゃいます。
今日は、腰痛の際に気をつけた方がいいことをお話しさせていただきます。

朝の行動には注意しましょう!
夜間に動かさなかった筋肉を、いきなり動かしてしまうと突然腰痛を起こすことがあります。
・起床時はいきなり体を動かさない
・両足そろえての動作を避けて、片足を台にのせて洗顔などをしてください
・ズボンなどは腰かけてはいてください
・靴下などをはくさい、膝を曲げて行いましょう

重い物を持ち上げるとき!
体制を整えて腰を落とし、荷物は体に出来るだけ体に密着させて、膝の屈伸を利用して持ち上げましょう。
膝を伸ばしたまま荷物を持ち上げると、腰に負担がかかりやすくなります。

入浴で腰を温めましょう!
寒くなってきているので体をゆっくりと温めてください。
ひどく痛む時は、無理しなくて大丈夫です。

生活のなかで無理をしないことは大切です。
しかし、じっとし過ぎるのも腰痛にはよくないことがあります。


もし、腰痛など痛みで困っていることがあれば、
小野瀬医院まで相談しに来てみてください。

ストレッチについて②

こんにちは!リハビリテーション科理学療法士の鬼沢です。
今日はストレッチの効果についてお話させていただきます。

ストレッチの効果としては・・・・・・
①ケガをしにくい
②疲れにくい身体をつくる
③冷え・むくみ改善
④姿勢改善
⑤リラックスできる



お仕事をしていて運動に時間が取れない方もいると思います。
ストレッチは器具を使わず気軽にできます。
おすすめは、入浴後です!
筋肉は温まった状態だと痛みも少なく伸ばしやすいです。
是非、やってみてください。

レッツ!ストレッチ!!
プロフィール

onoseclinicpt

Author:onoseclinicpt
茨城県那珂市後台にある小野瀬医院理学療法士です。
整形外科疾患やそのリハビリテーションについて報告します。



公式HPはこちらから
小野瀬医院のトップページ

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR