食事の大切さについて
☆前回の記事の感染予防にプラスして、食事についてお話ししたいと思います。
皆さん5大栄養素という言葉は聞いた事があると思いますが何があるかご存知でしょうか?
『5大栄養素』・・・「炭水化物」「脂質」「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」のことです。
◎今回はその中の一つ、3大栄養素である「タンパク質」がとても必要なものであると私は思っています。
肉・魚・豆類・卵これらは免疫力と高めてくれるのでコロナウイルスが流行している今、とても重要です!!
これからはタンパク質を意識して摂ることを心掛けてみませんか?
Qなぜタンパク質が必要とされているのか??
私たち人間の身体は60%が水分で出来ています。次いで15~20%はタンパク質で出来ているのです。
イメージとしてはタンパク質を摂ると筋肉がつきやすい!と思う方が多いのではないでしょうか?
しかし、その他にも多くの事に働いているのです!!爪を切っても新しい爪が伸びてくる、髪が伸びる、新しい皮膚を作る、目の潤い・・・等々たくさんタンパク質が関係しているんです!!!さらにタンパク質をバランスよく摂ることによって腸内環境が整った状態になります。腸内環境が整うという事は免疫力が高まり、健康な身体を保つ事ができます。
でも、タンパク質が大事なのは分かったけど1日にどの程度摂取すればいいの?と思いますよね。
<厚生労働省が発表している日本人の食事摂取基準>
18歳以上の男性:約60g 18歳以上の女性:約50g とされています。
以下にタンパク質の食品を記載したので参考までに見てください!
乳製品・牛乳(100g)
パルメザンチーズ(44.0g)、脱脂粉乳(34.0g)、プロセスチーズ(22.7g)、カマンベールチーズ(19.1g)、クリームチーズ(8.2g)、植物性生クリーム(6.8g)、ヨーグルト(4.3g)、牛乳(3.3g)
☆乳製品・牛乳は手軽にタンパク質を補うことが出来てとても有効です。また、脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルなどもバランスよく含まれているため健康維持・増進にもとても有効な食品と言われています。
肉類(100g)
生ハム(24.0g)、鶏ささみ(23.0g)、ローストビーフ(21.7g)、牛もも肉(21.2g)、豚ロース(19.3g)
鶏砂肝(18.3g)、ロースハム(16.5g)、ウインナー(13.2g)
魚類(100g)
イワシ丸干し(32.8g)、いくら(32.6g)、焼きたらこ(28.3g)、するめ(69.2g)、かにかまぼこ(12.1g)魚肉ソーセージ(11.5g)
卵類(100g)
卵黄(16.5g)、ピータン(13.7g)、ゆで卵(12.9g)、ウズラ卵生(12.6g)、生卵(12.3g)
ポーチドエッグ(12.3g)、卵白(11.3g)、ウズラ卵水煮缶(11.0g)
豆類(100g)
きな粉(35.5g)、油揚げ(18.6g)、納豆(16.5g)、がんもどき(15.3g)、厚揚げ(10.7g)
こしあん(9.8g)、豆腐(6.6g)、豆乳(3.6g)
簡単にインターネットでも調べることができます。他にもたくさん出てくるので興味がある方是非調べてみてください!
1日の食事にプラスしてプロテインで補うと50~60gを摂取しやすいと思うので参考までに行ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました☆
皆さん5大栄養素という言葉は聞いた事があると思いますが何があるかご存知でしょうか?
『5大栄養素』・・・「炭水化物」「脂質」「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」のことです。
◎今回はその中の一つ、3大栄養素である「タンパク質」がとても必要なものであると私は思っています。
肉・魚・豆類・卵これらは免疫力と高めてくれるのでコロナウイルスが流行している今、とても重要です!!
これからはタンパク質を意識して摂ることを心掛けてみませんか?
Qなぜタンパク質が必要とされているのか??
私たち人間の身体は60%が水分で出来ています。次いで15~20%はタンパク質で出来ているのです。
イメージとしてはタンパク質を摂ると筋肉がつきやすい!と思う方が多いのではないでしょうか?
しかし、その他にも多くの事に働いているのです!!爪を切っても新しい爪が伸びてくる、髪が伸びる、新しい皮膚を作る、目の潤い・・・等々たくさんタンパク質が関係しているんです!!!さらにタンパク質をバランスよく摂ることによって腸内環境が整った状態になります。腸内環境が整うという事は免疫力が高まり、健康な身体を保つ事ができます。
でも、タンパク質が大事なのは分かったけど1日にどの程度摂取すればいいの?と思いますよね。
<厚生労働省が発表している日本人の食事摂取基準>
18歳以上の男性:約60g 18歳以上の女性:約50g とされています。
以下にタンパク質の食品を記載したので参考までに見てください!
乳製品・牛乳(100g)
パルメザンチーズ(44.0g)、脱脂粉乳(34.0g)、プロセスチーズ(22.7g)、カマンベールチーズ(19.1g)、クリームチーズ(8.2g)、植物性生クリーム(6.8g)、ヨーグルト(4.3g)、牛乳(3.3g)
☆乳製品・牛乳は手軽にタンパク質を補うことが出来てとても有効です。また、脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルなどもバランスよく含まれているため健康維持・増進にもとても有効な食品と言われています。
肉類(100g)
生ハム(24.0g)、鶏ささみ(23.0g)、ローストビーフ(21.7g)、牛もも肉(21.2g)、豚ロース(19.3g)
鶏砂肝(18.3g)、ロースハム(16.5g)、ウインナー(13.2g)
魚類(100g)
イワシ丸干し(32.8g)、いくら(32.6g)、焼きたらこ(28.3g)、するめ(69.2g)、かにかまぼこ(12.1g)魚肉ソーセージ(11.5g)
卵類(100g)
卵黄(16.5g)、ピータン(13.7g)、ゆで卵(12.9g)、ウズラ卵生(12.6g)、生卵(12.3g)
ポーチドエッグ(12.3g)、卵白(11.3g)、ウズラ卵水煮缶(11.0g)
豆類(100g)
きな粉(35.5g)、油揚げ(18.6g)、納豆(16.5g)、がんもどき(15.3g)、厚揚げ(10.7g)
こしあん(9.8g)、豆腐(6.6g)、豆乳(3.6g)
簡単にインターネットでも調べることができます。他にもたくさん出てくるので興味がある方是非調べてみてください!
1日の食事にプラスしてプロテインで補うと50~60gを摂取しやすいと思うので参考までに行ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました☆
スポンサーサイト